XM XMTrading まとめ
海外FX業者を利用していてもっとも難易度が高いのが出金です。XMでは以上のように3つ(SticPay利用者は4つ)の方法を設定して日本人個人投資家の出金をサポートしています。
クレジットカードはVISAであれば3か月以内の期間における入金額を返金という形で出金することが可能になりますが、それを超えた部分は別の方法を探す必要があります。
これまでXMではbitwalletを利用した出金を奨励してきていましたが、2019年4月から入金額以上出金できなくなったことからさらにほかの出金コストの安いソリューションの導入が待たれるところです。
XMには利用者を取り引きリスクから保護するためにゼロカットシステムが導入されています。
国内業者でも強制ロスカットが設定されているので証拠金以上の損失がでることはないと思い込んでいる個人投資家は相当数いるようですが、実際には相場が暴落してしまいますと証拠金をはるかに超える損失が生じてしまい、追証という形で追加証拠金を請求されることがあり、フラッシュクラッシュのような暴落の後には毎回未収金が大きな問題になるのです。人によっては多額の資金を返済できずに自己破産に追い込まれることさえあるわけですから、実は非常にリスクの高い部分ともいえるのです。
XMではこうした利用者リスクを有限責任とするためにゼロカットシステムを導入しており、たとえ損失が証拠金を上回っても一切顧客に請求することがない仕組を導入しています。これだけとってもXMで取引をする甲斐があるといえるほど重要な仕組みであり、日本人個人投資家の評価も非常に高いものになっているのです。
2015年のスイスフランショックや2016年の英国BREXIT投票開票時の暴落等でもXMから追証を請求された国内個人投資家は皆無であり、安全が守られたことは言うまでもありません。
XMの取引プラットフォームは自社開発ではなく、シェアウエアとして世界的に人気の高いMT4ならびにMT5を利用しています。
このソフトウエアはキプロスに拠点を置くメタクォーツ社が供給するシェアウエアでFX,CFD取引を提供する海外FX業者の多くが利用していることからバグもなく、非常に使いやすい売買プラットフォームとなっているのです。
また国内では非常に利用者が増えているスマホの取引にも対応しており、iPhoneでもアンドロイドでも同じレベルで取引を可能としている点は注目されます。
すべてのソフトウエアは日々大量のユーザーの利用を通じて最新のものにアップデートされていますので極めて安全で使い心地のいいツールを利用して売買が可能になります。とくに売買スピードが非常に速いMT5を使える業者は現在では数えるほどしかないもののXMはその限定的なメンバーの一社として最新のプラットフォームを顧客に提供している点は見逃すことができません。
海外FX業者を利用するにあたって国内の個人投資家がもっとも心配するのは日本語でのサポートが得られるかどうかという問題です。
通常FXの取引で業者に連絡をしなくてはならないことというのは滅多に起こらないものですが、逆に連絡しなくてはならない状況というのは普通ではない状態の可能性があるわけですからとにかく日本語で問題をすぐに連絡して解決していく必要があるのです。
そういう意味では、XMの日本語によるサポートはかなり万全で15名ほどの日本人スタッフを抱えており、日本時間の平日朝9時から夜21時まではライブチャットで日本語によるリアルタイムのやり取りが可能になります。
それ以外の時間帯の場合はメールで要件を残しておけば翌営業日の朝には連絡がとれますのでかなり安心です。
よく日本語のサポートを謳っているところでも結局その人数が少ない状態ですとう緊急事態では英語のコミュニケーションを必要とすることが多くなりますが、XMに関してはまったくそうした心配はありません。日本語でもFX取引ならではの複雑で込み入った話をしっかりして問題を解決させることができるのです。
海外FX業者の場合、取引条件は最良のものを提供しても売買に絡むファンダメンタルズの情報や取引シグナル、売買手法等に関するセミナーなどはなかなか提供してくれないのが一般的な状況です。
しかしXMの場合はとくに日本の個人投資家を重要なターゲットとしていることから様々な情報を提供してくれる特別なブローカーとなってきているのです。
FXウェビナーはウエッブで開催するセミナーの名称で、あらかじめ登録して開催日にオンラインを通じて参加する形式をとっています。
こうしたセミナーでは通常英語しか用意されていないケースが多いのですがXMの場合には日本語で日本人の講師が行ってくれることから非常にわかりやすく、国内業者が開催するものとはまた一味違った知見を得ることができます。
FXウェビナーはまず口座を開設してマイページから事前に登録することが必要になりますが、クリックさえすればすぐにエントリーすることができるので簡単に申込が可能となります。開催情報はメールで配信されますので、その都度テーマをみて関心があれば登録してみることができます。
XMではYouTube上で日本語によるFXニュースを配信しています。
このFXニュースは月曜から金曜まで毎日相場状況を配信してくれており、何が市場のメインテーマとなっているのかをしっかりと把握することができるのが大きなメリットです。
こうした内容は同社のブログからでもアクセス可能となっています。
XMではさらに毎日ロンドンタイムのスタート時間帯とNYタイムのスタート時間帯にあわせて特定通貨ペアや商品の取引シグナルと配信しています。主要な通貨ペアとゴールド、原油、ダウ30種、日経225キャッシュといった10種類についての配信が行われています。基本的にはマイページに行ってPDFをダウンロードする必要がありますが、知りたい情報だけを細かくキャッチすることが可能です。
コメント